目次
ストレージ(記憶装置)の選び方
現在、主なストレージ(記憶装置)にHDD(ハードディスク)とSSD(Solid State Drive)があります。 読み書きの速度を重視するならSSD、価格と容量を重視するならHDDです。 頻繁にアクセス読み込みされるシステム部分をSSDに保存して、 それ以外の書き込み書き換えが多いデータはHDD(ハードディスク)に保存するといった使い分けが良い。 SSDをキャッシュに利用してHDDを高速化するインテル スマート・レスポンス・テクノロジー(ISRT)なども有るがSSD単体の方が高速です。RAID
一般的なRAIDにはRAID 0、RAID1、RAID 0+1(10)、RAID 5などがある。こちらで判りやすく説明されています RAID対応のメーカー製パソコンは少ないですが、使用用途によってはかなり有効な機能です。 RAIDの設定は難しいので購入時からRAIDであれば非常に楽だと思います。 またRAIDはHDDでもSSDでも構築する事が出来ます。主なRAIDの種類
RAID 0
ストライピングとも呼ばれ、複数のディスクに均等にデータを振り分け、同時並行で記録することで、データの読み書きを高速化したもの。ディスクが1台でも破損するとデータ全体が損なわれる。RAID 1
ミラーリングとも呼ばれ、2台のディスクにまったく同じデータを同時に書きこむ方式。片方が破損しても、もう一方からデータを読み出せるの。RAID 0+1(10)
RAID 0と、RAID 1を組み合わせたシステム構成で、RAID 1の信頼性と、RAID 0による高速性をもつ。RAID 5
データからパリティと呼ばれるエラー検出符号をデータとともに分散して記録する方式。 1台のディスクが故障しても、故障したディスク以外のデータとパリティ情報により、壊れたディスクの内容を復旧することができる。一般的に使用されるRAIDの種類と特徴
速度 | 信頼性 | 容量 | 最低HDD台数 | |
RAID 0 | ◎ | × | ○各DISK容量の和 | 2台 |
RAID 1 | △ | ◎ | ×全DISK容量の1/2 | 2台 |
RAID 0+1(10) | ◎ | ◎ | ×全DISK容量の1/2 | 4台 |
RAID 5 | ○ | ○ | △一部がパリティとなる | 3台 |